2018/ 11/ 01
◆インフルエンザの種類って?
インフルエンザA型・B型って耳にするけれど、
実際どのように違うのでしょうか??
【インフルエンザの種類と症状】について、確認しておきましょう☆
=========================
~ 主な症状 ~
●A型インフルエンザ
・38℃を超える高熱
・のどの痛み
・関節、筋肉痛
●B型インフルエンザ
・腹痛
※お腹の風邪の症状に近い
●C型インフルエンザ
・鼻水程度
※大人は免疫を持っている為、感染しにくい。
かかるのは、4歳児以下の幼児が多い。
=========================
主な感染経路の種類は大きく分けて2つ。
くしゃみや咳に混ざったウイルスが鼻や口から進入する【飛沫感染】と手についたウイルスが鼻や口の中に入る【接触感染】があります。
では、インフルエンザにかからない為にはどうしたら良いのでしょうか?
次に、正しい予防方法をチェックしていきましょう!
=========================
~ 予防方法 ~
●手洗い
石けんでウイルスを洗い流すことは、接触感染の予防に効果的です。アルコールの手指消毒にも有効。
●うがい
口やのどについてウイルスを洗い流したり、のどの加湿効果にも◎
●不織布製マスク
飛沫感染を防ぐ他、無意識に手で鼻、口を触って接触感染するのを予防。
うがいと同じく、のどの加湿効果がある。
●こまめな水分摂取と部屋の加湿
のどを加湿して感染をしにくくし、水分摂取は口やのどのウイルスを洗い流す効果があります。
部屋の湿度は50~60%がベストです!
=========================
また、予防接種も可能ならば受けておいた方がいいですね。
接種後2週間過ぎた頃から効果が出始め、4~5ヶ月くらい効果が持続します。
これからクリスマスなどのイベントも盛りだくさん!
健康第一で乗り切りましょう♪